
インプラント治療について
まるで自分の歯のように、食事や会話を楽しめる喜び
自分の歯のように、好きなものをなんでも食べることができ、友人との会話を心から楽しむことができたら・・・
これまでの生活が一転、より充実し、ますます活気あふれる生活を取り戻せるのではないでしょう?
インプラント治療について Step1~Step3
Step1 インプラントについて
顎の骨に人工歯根(チタン)を埋め込み、
その上に人工の歯を固定するのがインプラント治療です。
歯を失ってしまった場合、従来であれば
「ブリッジ」や「差し歯」「入れ歯」を使用することが
一般的でしたが、いろいろなトラブルを抱えているため、
悩みは尽きません。
従来の治療法による悩みやトラブルとは?
● 周りの歯と義歯の違いが目立ち、人前で口を開くことができない。
● 金属製のブリッジや支えのバネに食べ物が挟まるため、好きなものを食べることができない。
● 義歯が合わなくなり、何度も作り直している。
● 食事中や話している最中、またはスポーツなどで身体を動かしている時に、義歯が動いたり外れそうになったりして気になる。
インプラントはこの悩みを解消すべく、開発された治療法であり、まるで自分の歯のように機能します。 いわば第2の永久歯とも言えるでしょう。
インプラントの材料であるチタンは、体の拒否反応が無く、チタン表面の酸素の膜を通して骨と結合します。 さらに、インプラントは単歯欠損~全顎欠損まであらゆる症例に幅広く、対応することができる優れものです。
Step2 インプラントはどのような人へ薦める治療なのか?
インプラントを検討されている方、または当院で実際に治療を 受けられた方が
抱えていた悩みの多くは次のような内容です。
● ことばをうまく発音できず、人前に出たり、話をすることが億劫になる。
● 食事のときに入れ歯と歯ぐきの間に食べ物が入り込む。
● 噛む力を十分かけることができず、固い物が食べられない。
● 歯ぐきが覆われていて、食べ物がおいしく感じられない。
● 食事の後、入れ歯をはずして洗ったりするために、外出や旅行が気軽にできない。
● 口臭がひどいのではないかと不安で、人に会うことができない。
インプラント(人工歯根)による治療は、このような問題を抱える患者さまのために研究・開発されてきた治療法です。
Step3 インプラントの良い点は?
step 2のようなお悩みを持っていた方が治療後にお話しして下さること、また歯科医師の立場から次のようなことが言えます。
治療後の患者様より
●自分の歯のように良く噛め好きなものが食べられるようになった。
●見た目もきれいになったので、人前で歯を気にすることがなくなった。
●口の中の違和感がまったくない。
歯科医師の立場より
●ブリッジや部分義歯のように、周りの歯に負担をかけることが無い。
●咬み合わせが回復し、咀嚼力も向上する。
●埋入している人工歯根が咬むたびに骨に刺激を与え、顎骨の衰退を防止できる。
●適切なケアにより、一生ものとも考えられる。
インプラントは失った歯を再建するばかりか、日々の生活や心にまで影響を与えてくれる治療法です。
ブリッジ、部分義歯、総義歯に不安、不満を抱えておられるのであれば、一度インプラント治療をご検討されてみてはいかがでしょうか?
インプラント治療の流れ
Step1 検査、術前計画
まずレントゲンなどによる十分な診断を行い、治療の計画についての説明を行います。
Step2 インプラントの植立の手術
歯が抜けたところにへインプラントを埋入した後、顎の骨にしっかりと固定されるまで、3~6ケ月待ちます。
Step3 人工の歯の取り付け
インプラントによるしっかりした土台ができたら、人工の歯を上にかぶせます。
Step4 完了
インプラント治療後は、アフターケアとして正しいブラシングを行うとともに、半年に一度は定期検診を受けて下さい。
正しくケアすることで、インプラントは永く使用することができます。